テクノサーチには、経験豊富なシニア技術者が多数活躍しています。
当社のサーチャーの平均年齢は63歳です。(※ 2023年4月現在)
テクノサーチが定めている定年は65歳の属する年の年度末(3月末日)ですが、定年後も嘱託社員として多くのサーチャーが勤務しています。
原則入社4年目以降から、業務量選択制度があり、業務量と年間報酬予定額を増減することができます。(※ 本人の希望と会社の判断によります。)
気力・体力・職務能力が続く限り定年後も長く働くことが出来ます。
【入社時平均年齢】55.8歳
【活躍年齢層】40代~50代
テクノサーチでは、サーチャーのスタッフへ各自、特許庁と専用回線で繋いだデスクトップパソコン2台と、インターネット回線で繋いたノートパソコン1台を提供しています。
一人あたりの執務環境は余裕のあるスペースを確保し、業務に集中できる環境づくりに努めています。
社内にはお茶・コーヒーが無料で飲める給茶機を備え付けています。
サーチャーの支援を行う企画業務部においては、業務が円滑に進むよう、様々なサポートを行っています。
特許庁への納品物の管理や納期チェック、対話スケジュールの管理、オンライン対話の準備、パソコンのヘルプデスク、システム管理等、多岐にわたる業務を各自で分担してサーチ業務をサポートしています。
テクノサーチでは、現在8の同好会が活動しています。
他部門の社員との交流や業務の合間のリフレッシュに大いに役立っています。
現在活動中の同好会は以下の通りです。
|
|
|
|
元気に働くためには健康であることが必須です。テクノサーチでは、平均年齢を考慮して、健康診断は法令以上の充実した内容を実施しています。
また、パソコンに長時間向かう仕事であるため、眼の定期検査(VDT検診)を年に1度実施しています。
VDT検診
テクノサーチでは、年に3度、全社員が一同に会しての懇親会を行っております。
12月の忘年会は、毎年新人サーチャーを幹事としたゲーム大会が催され大いに盛り上がります。
また、3ヶ月に1度、同じ部に属する社員が集まって懇親会を開催し、部内の交流を図っています。
テクノサーチが立地する名古屋市中区伏見地区は、名古屋駅から地下鉄で1区間という抜群の好立地である上に、自然と文化が調和する過ごしやすい地区となっています。
当社の目の前は緑豊かな白川公園が位置しており、昼休みや業務の合間にリフレッシュするにはとても良い環境です。
周辺には御園座、名古屋市科学館、名古屋市美術館、しらかわホール等の文化施設があり、飲食店も数多くあるのでランチの場所に困りません。ショッピングに便利な栄や電気店街のある大須も徒歩圏内です。
当社が入居する名古屋商工会議所ビルは、中部経済産業局特許室、日本弁理士会東海支部、複数の弁理士事務所などが入所し、知的財産関連機関が集合した東海地域随一の「知的財産ビル」です。
入社直後に受講する調査業務実施者育成研修の感想
約50日間の研修では覚えることが多く、時間も充分にはありませんので、結構厳しい研修だなと感じました。研修館で実施される基礎研修以外に、テクノサーチの講師陣による事前補講や補充研修で必要な知識を補足して頂けたのは有難かったです。同期の研修生とは復習会をしたりして共に頑張りましたので、全員無事修了できたときは嬉しかったですね。
これから入社し、研修にチャレンジする方は、とにかく時間が足りないので研修スケジュールに捉われず、自主的に先行して学習を進めていくことをお勧めします。
研修修了後 実務に入ってから
研修を無事修了し、サーチャーとしての実務に入ってから2年間は調査件数が少なく設定されていますが、調査開始当初は慣れないことが多く、苦戦していました。仕事の流れやコツを掴んだのは、業務を開始して半年程経ってからでしょうか。外国語文献の読解もありますが、翻訳ソフトが充実していますので高度な語学力がなくても大丈夫です。
サーチャーから指導者へ
サーチャーとして約6年経験を積んだ後、副部長を経て部長となりサーチャーの指導、管理を行う立場となりました。担当する技術区分の報告書を校閲し、半分審査官の立場で検索範囲や提示文献の適合性を確認、指導するのが主な内容です。私もサーチャー時代は指導者のアドバイスに随分助けられました。近年は競合他社も増え品質・コストに対する競争も益々厳しくなる中、区分の責任者として身が引き締まる思いです。
サーチ業務は1)案件(発明内容)の正確な理解、2)類似文献(特許)の選出・報告書作成、の他 3)として1)2)の内容を解りやすく正確に審査官へ伝えることが要求されます。自身で発明する楽しみはありませんが、発見する喜び、組み合わせて成立させる楽しみがあります。最先端の技術内容にも触れることができ自分のペースで仕事を進めることができることも魅力です。皆さんも私たちと一緒に働いてみませんか?意欲のある方是非お待ちしております。
同好会活動について
私はテニス愛好会と、シアター同好会ソアレに所属しています。テニスは月1回の練習(近くの体育館等)や春、秋の合宿の他、昼休みに会社の隣の白川公園でボレーの練習をして腕を磨いています。シアター同好会ソアレは年に数回、劇団四季の公演や落語等を楽しんでいます。
サーチャーの仕事の良さ
自分のペースで仕事を進めることができる点が良さだと思います。納期に間に合うように個々の案件をこなしていくためのスケジュール配分は自分で決めていきます。フレックスタイム制を活用しながら各日ごとに配分を調整し、この期間は、集中して業務を進めよう、その後は休暇を取って旅行に行こう、という思いを持ってメリハリのある生活をしています。
これから入社する方へ
入社後、1~2年間は慣れない業務に戸惑い、大変なこともあるでしょう。しかし会社のサポートを受けながら前向きに取り組んでいけば、自分なりの仕事のペースを掴めるようになります。また、サーチャーになり、3年が経過すると業務量選択制度を活用できますので、より柔軟な働き方が可能です。
Copyright © 2025 Techno Search,Inc. All rights Reserved.